スフォルツァ城/スフォルツァ城博物館 - ミラノの歴史とともに歩んできた城にある博物館群

スフォルツァ城の正門ゲート=フィラレーテの塔

スフォルツァ城/スフォルツァ城博物館:Castello Sforzesco/Musei del Castello - 見どころ、概要、歴史、アクセス・行き方、展示、感想など

スフォルツァ城(スフォルツェスコ城)は14世紀から建設されはじめた城で、ヴィスコンティ家やスフォルツァ家などのミラノ公の居城、外国軍隊の駐屯地としてミラノの歴史を見つめてきました。現在、城内には複数の博物館・図書館・アーカイブ・研究機関があります。

 

ミラノの歴史概要

ミラノがどのような歴史を持つのかを少し理解しておかないと、この城の成り立ちをはじめ城の中にある博物館群のことがわかりにくいと思いますので、ミラノの歴史を簡単に整理してみます。

紀元前600年頃にケルト人の町としてスタートしたミラノは、紀元前222年、ローマ帝国の一部となり繁栄しました。その後、西ローマ帝国、東ローマ帝国、ランゴバルド王国、神聖ローマ帝国などの支配下にあったようですが、中世は都市としての独立性がある程度保たれていたようです。

そんな中世の1277年、貴族のヴィスコンティ家が領主からミラノの統治権を奪取。1395年にはジャン・ガレアッツォ・ヴィスコンティがミラノ公となりミラノ公国が誕生。ヴィスコンティ家の支配は1447年まで続きました。

その後、1447年から1450年までの短期間、共和制のアンブロジアーナ共和国となりましたが、1450年に軍人のフランチェスコ・スフォルツァが権力を握るとともにミラノ公になり、スフォルツァ家のミラノ公国が誕生しました。その後、フランスやオーストリア、スイスなどの影響が大きかったようですが、スフォルツァ家が1535年まで一応の支配を続けミラノ公国も続きました。城の名前もスフォルツァ家にちなむものです。

1535年から1859年までの324年もの間、ミラノは外国の支配を受けました。1535年~1706年がスペイン、1706年~1796年はオーストリア、1796年~1814年はフランス、1814年~1859年は再びオーストリアです。

1859年からはトリノを首都とするサルダーニャ国の一部となりましたが、1861年にイタリアが統一されイタリア王国の一部となりました。

第2次世界大戦では空襲などで大きな被害を受けたミラノですが、戦後は工業、デザイン・ファッション、金融などの街として発展しています。

<広告>

スフォルツァ城の歴史

1360年から1370年にかけて、ガレアッツォ2世・ヴィスコンティが中世の城壁を取り込んだ要塞を作るように命じました。スフォルツァ城のはじまりです。その後、ヴィスコンティ家の居城ともなり子孫により増改築されました。ヴィスコンティ家が絶え1447年から1450年の共和制の時代には城の一部が破壊されてしまったようですが、フランチェスコ・スフォルツァがミラノ公となると建て直しが行われ、スフォルツァ家の居城となりました。増改築が行われた結果、16~17世紀にはヨーロッパでも最大規模の城になっています。

1535年からの外国支配の時代になると、城は駐屯地・兵舎として使用されたといいます。この時代が300年以上続きます。

イタリア統一後、外国軍の駐留で痛んでしまった城の修復も1891年から1905年にかけて行われ、市民に開放されました。

スフォルツァ城は博物館の集合体

現在、スフォルツァ城は城として見学するとともに中にある複数の博物館を見学するかたちをとります。スフォルツァ城の中にさまざまなテーマの展示室があるといってもいいかもしれません。また、城内には図書館やアーカイブ、文化関係の研究機関なども入居しています。

チケットは共通。1枚のチケットで各博物館(各展示室)を見学できます。チケット売り場は、正面ゲートを入って中庭を突き抜けたところにあり、ちょっとわかりにくいところにありましたが、“Biglietteria”のサインを頼りになんとか見つけました。

ここにある主な博物館は、古代美術館、絵画館、エジプト博物館、先史時代及び原始時代博物館、装飾芸術美術館、楽器博物館、家具博物館などです。インフォメーションでもらった日本語のリーフレットによると14の博物館・図書館・アーカイブ・研究機関が城内にあるようです。

博物館の見どころはミケランジェロの「ロンダーニのピエタ」

この博物館の見どころ、目玉はなんといっても、ミケランジェロの「ロンダニーニのピエタ」でしょう。ミケランジェロが亡くなる数日前まで彫り続けたといわれている未完のピエタです。

ピエタとは、イタリア語で「慈悲」を意味しますが、十字架から降ろされたキリストとその亡骸を抱くマリアを描いた絵画や彫刻のことをさします。ローマのロンダーニ邸にあったことから「ロンダーニのピエタ」と呼ばれるようになったそうです。ミラノに運ばれたのは1952年のことのようです。また、スフォルツァ城で展示されるようになったのは2015年5月2日からで、比較的、最近のことです。

ミケランジェロは生涯で4つのピエタを制作しています。有名なのはローマにあるサン・ピエトロ寺院のもの。ダビデ像と並びミケランジェロの最高傑作ともいわれています。それに対して、ロンダーニのピエタは最後のピエタで未完。ポーズも異なります。しかし、未完であるがゆえか、むしろ素朴さと慈愛を感じられる作品のような気がします(あくまで素人の個人的な意見です)。

修復中のダ・ヴィンチの天井画

城内にはレオナルド・ダ・ヴィンチの天井画があります。なんでも400年ぶりに発見されたとか。

私が行った時も見られなかったのですが、天井画がある「アッセの間(Sala delle Asse)」は、修復のため2017年1月31日から2019年5月2日まで閉鎖中のようです。ここも見どころなのは間違いがないと思うのですが、しばらく見られないようです。

また、エジプト考古学に関する展示室も2017年3月9日から2019年6月30日の間、閉鎖されています。

そのほかにも幅広いコレクションを所蔵しているので、じっくり見るときっといろいろな発見があると思います。

<広告>

ミサンガ売りなどに注意

スフォルツァ城のまわりには、悪質なミサンガ売りなどがいます。十分注意してください。

私も“当たり屋”のようなミサンガ売りに遭遇しました。わざとぶつかってきて、ミサンガを落とし拾わせようとします。拾ったが最後、汚れたとかなんとか言って売りつけようとするのが見え見えです。無視して立ち去りました。

スフォルツァ城へのアクセス・行き方

地下鉄1・2号線などのカドルナ(Cadorna)駅から歩いて2分程度、地下鉄1号線のカイローリ・カステロ(Cairoli Castello)駅からも歩いて2分程度。地下鉄2号線のランツァ(Lanza)駅からも3分程度です。ミラノ大聖堂(ドゥオーモ)からも十分徒歩圏内にあり15分程度です。

ひとこと

いろいろなものが展示されていて、見ごたえたっぷりなのですが、昔ながらの博物館といった感じです。動線がちょっとわかりにくいので、城内マップと日本語のリーフレットは手に入れた方が良いと思います。また、チケットも個別の博物館ごとにあるのではなく共通の1枚でOKということは知っておいた方が良いです。最初、それがわかっていなくて戸惑ってしまいました。

info

Castello Sforzesco/Musei del Castello

  • 訪問日: 2017年12月23日
  • 開 館: -
  • 入館者数: -
  • 所在地: イタリア・ミラノ(Piazza Castello 20121 Milano)
  • アクセス:地下鉄1・2号線などのCadorna駅や地下鉄1号線のCairoli Castello駅から徒歩約2分、地下鉄2号線のLanza駅から徒歩約3分程度
  • 入館料: 5ユーロ(大人・個人・当日) ※各種割引制度あり
  • 開館時間: 9時~17時30分 ※城としては7時から18時(夏期は19時)まで
  • 休館日: 月曜日、1/1、5/1、12/25
  • 公式サイト : https://www.milanocastello.it

【姉妹サイトの投稿記事】

訪問した日の旅行記です。